DX人材戦略・DX人材ポートフォリオ策定
- 大手素材メーカーのDX推進を支援するため、ビジネスアーキテクトやプロジェクトマネージャー等のDX人材を明確に定義
- スキル・量的な現状把握(As is)を行い、あるべき姿(To be)とのギャップを特定。採用・配置・育成・評価等の具体的施策を策定し、DX推進力を強化

- 大手素材メーカーにおいて、各事業部門でのDX推進に向けた取り組みが進む中、デジタル化の効果を十分に発揮するためには、適切なDX人材の定義・確保・育成が喫緊の課題となっていました。具体的には、開発プロジェクトにおいて品質問題や納期遅延が生じており、デジタルスキルや人材量の不足がその要因として浮上しました。
- まず、DX人材の具体的なロールとして「ビジネスモデルの企画・推進を担うビジネスアーキテクト」や「プロジェクトを統括するプロジェクトマネージャー(PM)」、「データ分析を専門とするデータサイエンティスト」などを明確に定義しました。また、各ロールにおいて求められる具体的なスキルや経験レベルを詳細に整理しました。
- 次に、現状の人材スキルや配置状況(As is)を客観的に把握するため、各部門において人材のスキルアセスメントを実施しました。その上で、今後目指すべき人材像(To be)を定量的・定性的に明確にし、そのギャップを明らかにしました。
- また、DX人材として特に高い専門性を発揮するハイレベル人材には、そのスキルと役割に応じて適切に評価・処遇するジョブ型人事制度の導入も行いました。