-
セミナー
日本の人事部 次世代リーダーカンファレンス で 「AI時代を切り開く組織の作り方」というテーマで講演します。
日本の人事部 次世代リーダーカンファレンス で 「AI時代を切り開く組織の作り方」というテーマで講演します。 こちら、対象が次世代リーダー層、経営層となっておりますが、ご関心がある企業様はご応募ください。___講演概要A […] -
メディア掲載
ITメディア 連載記事:AIで浮いた人材は、切らずに「玉突き」せよ AI時代の経営“新常識”とは
ITmedia ビジネスオンラインの連載記事、AI・DX時代に“勝てる組織”で、「AIで浮いた人材は、切らずに「玉突き」せよ AI時代の経営“新常識”とは」が配信されました。このAI時代において、「AIを導入し、浮いたリ […] -
コラム
人的資本投資で株価リターンを - JPX日経インデックス人的資本100選定競争へ
人的資本強化で企業価値と株価を高めるJPX日経インデックス人的資本100選定競争へ従業員重視の企業が株式市場でも長期的にパフォーマンスが良いという海外の研究はありますが、日本でも「人材を大切にする企業をまとめて投資する」 […] -
セミナー
日本の人事部 HRカンファレンス2025春 で 「スキルベース組織」特別講演を実施しました。
日本の人事部 HRカンファレンス2025春 で 「スキルベース組織」特別講演を実施しました。 昨今トレンドとなりつつあるスキルベース組織。ジョブ型の限界からスキルベース組織にシフトする欧米企業、一方で国内ではDX/IT人 […] -
コラム
スキルを扱うためのスキル? - AI・スキルベース組織時代の重要スキル
スキルを扱うためのスキル?AI時代・スキルベース組織で前提となるコアスキルとある人事担当役員の方とスキルベース組織についてお話していたところ、「AIを使ってスキル管理するのもわかるけど、そもそも自身の強み・課題となるスキ […] -
コラム
リスキリング推進の難しさ -なぜリスキリングが進まないのか?
人は変わりたくないようにできている。日本の「学習する人」の割合は35%程度?「会社として全社的にリスキリング・アップスキリングを進めているんだけど、なかなか進まないんだよね」という話はよく聞かれます。危機意識を持たれてい […] -
コラム
AIが仕事を溶かす日、社員はどこへ? 超効率化時代の人材ポートフォリオ
AIで仕事が楽になった・なくなった社員に何をさせる?AI時代の人的リソースアロケーションを考える。AIにより50%の仕事が代替される、という予想が10年前にありましたが、そこまでいかなくとも、企画・事務職やエンジニアは各 […] -
メディア掲載
月刊先端教育に取材・記事化頂きました
月刊先端教育に、「スキルベース組織」の取材・記事化頂きました。昨今トレンドとなりつつあるスキルベース組織。ジョブ型の限界からスキルベース組織にシフトする欧米企業、一方で国内ではDX/IT人材確保の観点から、スキルベースで […] -
コラム
AI×ピープルアナリティクス実践のリアル:成功・失敗事例から学ぶチームの挑戦
「AI×ピープルアナリティクス実践のリアル:成功・失敗事例から学ぶチームの挑戦」を投稿しました。 既に大手国内企業や人材系のスタートアップでは進んでいるピープルアナリティクスですが、これから取り組まれる企業も多いようです […] -
コラム
「AIエージェントがもたらすHR SaaS業界へのインパクト」を投稿しました
AIエージェント元年といわれる本年ですが、SaaS界隈ではにわかにざわついております。 AIエージェントに頼めばSaaSが提供するシステムやツールをすべてエージェントが処理・タスク遂行してくれる世界が来る、と言われている […] -
コラム
「DX人材育成で注目される「伴走支援」「ペアワーク」サービス」を投稿しました
近年、リスキリングやDX人材育成ニーズの高まりから「コーチ役としての伴走支援」「ペアワーク」の引き合いが多くなっています。一方、この「伴走支援」「ペアワーク」を担う先生・コーチ役は、人を適切に選ぶ必要があります。1.専門 […] -
コラム
「生成AIから行動AIへ。AIエージェントがもたらす人事機能へのインパクト」を投稿しました
AIエージェント元年といわれている2025年ですが、行動AIとも表現できそうなこのAIが人事機能・組織にもたらす影響について考察します。